「自己処理の手間から解放されたい」「つるすべ肌を手に入れたい」――そんな願いから、脱毛に通う女性・男性が増えています。しかし、サロンやクリニックの数が多すぎて、どこを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
料金、効果、痛み、予約の取りやすさ…。選び方の基準は人によって異なります。本記事では、初めて脱毛を検討している方に向けて「脱毛を選ぶ際にチェックすべきポイント」をわかりやすく解説していきます。
脱毛の種類を理解することが第一歩
まず押さえておきたいのが、脱毛には大きく分けて「脱毛サロン(光脱毛)」と「医療脱毛クリニック(レーザー脱毛)」の2種類があるということです。それぞれの特徴を理解して、自分に合う方法を見極めましょう。
脱毛サロン(光脱毛)
- メリット:料金が比較的安い、痛みが少ない、気軽に始めやすい
- デメリット:効果が弱めで回数が必要、完了までに時間がかかる
「まずは手軽に脱毛を体験してみたい」という方にはサロンがおすすめです。痛みが少なく安心して始められますが、完全に自己処理が不要になるまでには根気よく通う必要があります。効果が弱いため、回数で脱毛しきれないことや効果を感じるまでに時間がかかることがあるようですね。
医療脱毛クリニック(レーザー脱毛)
- メリット:効果が高い、少ない回数で終了しやすい、医師や看護師が施術するため安心
- デメリット:料金が高め、痛みが強い場合がある
「確実な効果を求めたい」「短期間で終わらせたい」という方に向いているのが医療脱毛です。万が一肌トラブルが起きても医師にすぐ診てもらえるのが安心ポイントです。最近はこちらを選ぶ人が私の周りでも多いように思います。

料金で選ぶ?それとも効果重視?
脱毛を選ぶ際、多くの方が気にするのが料金です。料金体系は大きく「月額制」「回数制」「都度払い」の3種類があります。
- 月額制:毎月定額で支払う方式。始めやすいが、通う期間が長いと総額が高くなることも。
- 回数制:○回セットで契約。総額が明確で安心。効果を見ながら延長もできる。
- 都度払い:1回ごとに支払う方式。自由度が高いが、長期的には割高になる場合も。
「コストを抑えたいのか」「短期間で効果を出したいのか」――自分の目的によって選び方は変わってきます。安さだけでなく、効果や通いやすさも含めて総合的に判断することが大切です。
脱毛サロン・クリニックを選ぶときのチェックポイント
痛みの有無
痛みが少ない方が続けやすいですが、その分効果が弱い傾向があります。逆に、レーザー脱毛は痛みを伴うものの効果は高め。最新マシンでは冷却機能付きや痛み軽減技術もあるので、事前に確認しておきましょう。
施術スピード
全身脱毛の場合、施術に数時間かかることもあります。最新機器を導入している店舗では1時間前後で済む場合もあり、忙しい人には大きなメリットです。
予約の取りやすさ
人気店では予約が取りにくいことが多いです。特に土日や平日夜は混雑しやすいため、予約アプリの使いやすさやキャンセル待ち制度の有無もチェックしておきましょう。
保証制度とアフターケア
契約した回数で効果を感じられなかった場合の保証、施術後の肌トラブル対応も重要です。サロンは保湿ケアが中心、クリニックは薬の処方や診察が可能といった違いがあります。
通いやすさ(立地・営業時間)
長期間通うからこそ、自宅や職場・学校から近いかどうか、夜や休日に通えるかも重要なポイントです。「駅チカ」「21時まで営業」といった条件があると継続しやすくなります。
サロン脱毛と医療脱毛の比較表
項目 | 脱毛サロン(光脱毛) | 医療脱毛クリニック(レーザー脱毛) |
---|---|---|
効果 | 抑毛・減毛が中心。永久脱毛効果はなし。 | 永久脱毛効果あり。短期間で高い効果。 |
痛み | 弱い。輪ゴムで弾かれる程度。 | 強め。部位によっては麻酔が必要な場合も。 |
料金 | 比較的安価。キャンペーンや月額制あり。 | 高額になりやすいが少ない回数で完了。 |
施術者 | スタッフ(医療資格は不要) | 医師・看護師など有資格者 |
安全性 | 肌トラブル時は提携クリニックを紹介される場合あり。 | 医師が対応するため安心。薬の処方も可能。 |
通う回数 | 12〜18回程度が目安。長期的に必要。 | 5〜8回程度で完了しやすい。 |
通いやすさ | 店舗数が多く予約が取りやすい傾向。 | サロンより店舗数は少なめ。 |
脱毛で失敗しないためのコツ
体験やカウンセリングを必ず受ける
無料カウンセリングや体験プランで痛みや雰囲気を確認しておくと安心です。
料金だけで決めない
安さに惹かれて契約しても、予約が取れなかったり効果が出なかったりすると後悔することもあります。総額や追加料金の有無も必ず確認しましょう。
長期的に考える
脱毛は半年~数年かけて通うものです。続けやすい立地や雰囲気を優先することが成功のカギになります。

自分に合った脱毛を見極める基準
- 効果重視 → 医療脱毛クリニック
- コスト重視 → 脱毛サロン
- 忙しい → 施術スピードが速く予約が取りやすい店舗
- 敏感肌 → アフターケアや保証制度が充実しているところ
口コミやSNSも参考になりますが、最も大事なのは「自分にとって無理なく通えるかどうか」です。
まとめ
脱毛を選ぶときは、料金・効果・痛み・予約のしやすさ・保証・通いやすさなど、複数の視点で比較することが大切です。
女性の過去1年以内の脱毛サロン利用率が減少傾向にありますが、特に40代を中心に、美容意識の高まりや見た目のケアをしたいという意欲があり、脱毛への投資を増やしている層があるようです。
また近年、男性脱毛の需要は 明らかに増加しています。脱毛する男性が増え、部位も「ひげ」以外に「Vライン」「I/Oライン」などへ広がっています。
ただし、従来型の脱毛サロン(特に価格競争が激しいところ、回数多め・通い放題プランなどを主に扱うところ)は、その競争やコストの問題で市場シェア・利用率を落としているのも事実です。
また技術の進化(痛みの軽減、施術時間の短縮)、価格バリエーション(セルフ脱毛・家庭用機器・医療脱毛との選択肢増加)が、利用者にとっての敷居が下がってきているようですね。
最近では「脱毛サロン」の経営破綻が複数発生しているという報道も見かけます。しっかりと調べ、口コミなども参考にして選ぶことが求められます。
私の知り合いは脱毛サロンへ通っていましたが、納得いく脱毛ができなかったようで、その後医療脱毛も通っていました。
一方で、脱毛サロンへ通い切り満足のいく脱毛ができた知り合いもいました。同じサロンでも効果の出やすさが個々で変わることもあるようなのでなかなか難しいですね。
脱毛は長期的な投資ですが、自己処理の手間から解放され、日常生活がぐっと快適になります。後悔しないためにも、体験やカウンセリングを利用して、自分にぴったりのサロンやクリニックを見つけましょう。

コメント